ちゃぼ日記
育児に奮闘中・・・
[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は上手になりました
以前、マカロニサラダを失敗したことを書きました。
もう失敗しないでもできるようになりましたが
味がなかなか安定しないのが最近の悩みでした。
Webで検索していると
おお!
っと思えるレシピを発見!
早速作ってみると、総菜屋さん売っているような感じに。
マヨネーズの他にヨーグルトと牛乳を加えるのがコツのようです。
Samさんママのレシピとはちょっと違うのですが
いいとこ取りで今回はSamさんママのレシピと
Webで見つけたレシピをMixしてみました。
なかなか上手にできて、Samさんも喜んで食べてくれています。
先日、結婚したばかりの友人と
料理のことで色々話をしていたのですが
料理って大変だな~とつくづく思いました。
こうやって色々研究して
Samさんママやちゃぼママのように
「母の味」を作っていけるのかな~と思ったりしてます。
そのうち”ちゃぼの味”になるようになるかな~~~。
もう失敗しないでもできるようになりましたが
味がなかなか安定しないのが最近の悩みでした。
Webで検索していると
おお!
っと思えるレシピを発見!
早速作ってみると、総菜屋さん売っているような感じに。
マヨネーズの他にヨーグルトと牛乳を加えるのがコツのようです。
Samさんママのレシピとはちょっと違うのですが
いいとこ取りで今回はSamさんママのレシピと
Webで見つけたレシピをMixしてみました。
なかなか上手にできて、Samさんも喜んで食べてくれています。
先日、結婚したばかりの友人と
料理のことで色々話をしていたのですが
料理って大変だな~とつくづく思いました。
こうやって色々研究して
Samさんママやちゃぼママのように
「母の味」を作っていけるのかな~と思ったりしてます。
そのうち”ちゃぼの味”になるようになるかな~~~。
PR
みんなに感謝の時間
安定期に入って、一人で外出しても不安じゃなくなったので
先週、今週と久しぶりに友人との時間をもちました^^。
時間の経つのも忘れて
おしゃべりにハナを咲かせてました。
イタリアンやタイ料理、ベトナム料理を堪能しました。← それぞれ別の日ですが
タイ料理はBabyは初体験だったので
大丈夫か?と思いつつも、わたしが好きなので大丈夫かも、と思って食べてました。
(一応辛いものについては、看護師さんに確認してOKをいただいてました^^;。)
友人とこうして楽しい意時間を過ごせたこと
みんな妊娠のことを喜んでくれたこと
幸せだな~と改めて思いました。
みなさま、妊婦のわたしにお付き合い頂き
ありがとうございます!
先週、今週と久しぶりに友人との時間をもちました^^。
時間の経つのも忘れて
おしゃべりにハナを咲かせてました。
イタリアンやタイ料理、ベトナム料理を堪能しました。← それぞれ別の日ですが
タイ料理はBabyは初体験だったので
大丈夫か?と思いつつも、わたしが好きなので大丈夫かも、と思って食べてました。
(一応辛いものについては、看護師さんに確認してOKをいただいてました^^;。)
友人とこうして楽しい意時間を過ごせたこと
みんな妊娠のことを喜んでくれたこと
幸せだな~と改めて思いました。
みなさま、妊婦のわたしにお付き合い頂き
ありがとうございます!
歯医者へのみちのり
5月ごろから歯医者に通っています。
会社帰りに途中下車して。
昨日も予約の日だったのですが
最寄り駅で途中下車し、歯医者へ。
そこに行く途中で
コロッケとお豆腐を買うのが最近の習慣になっています。
コロッケは昔ながらのお肉屋さんので
一個80円なんです。
お豆腐やさんも昔からやっているところで
豆の味がしっかりする
とても美味しいお豆腐です。
そこのガンモも絶品なのですが
昨日はお豆腐だけ購入しました。
買い物した荷物を手に歯医者に行くのですが
診察時には歯科助手の方に
いいにおいさせて申し訳ないな~と思いながら
荷物を預けています。
帰宅後はもちろん夕飯の食卓に並びます。
歯医者に通っているうちは
このメニューになる時が多いんだろうな~。
味付け卵
昨日、今日とお弁当のおかずに
味付け卵を入れました。
作り方は超簡単です。
半熟(お好みで)のゆで卵を
お醤油とお酢に漬けるだけ。
一晩冷蔵庫に入れて、翌日食べごろです。
酢が入っているので、さっぱりしてます。
おでんとか煮物とかに入っている味付き卵も
同じような方法で作ります。
煮汁と一緒に煮てしまうと
半熟とかで作ろうと思ったのに
火が通ってしまうので
かたゆで卵になってしまうのがちょっと。。。。と思い
おでんはおでんの煮汁に、煮物は煮物の煮汁に
漬けて一晩おきます。
半熟が苦手な人は違うのかもしれませんが
味が付いていて、半熟の黄身のとろとろ加減が
何ともいえないです。
梅雨の季節と夏場は新鮮な卵で作ることを心がけてます^^。
味付け卵を入れました。
作り方は超簡単です。
半熟(お好みで)のゆで卵を
お醤油とお酢に漬けるだけ。
一晩冷蔵庫に入れて、翌日食べごろです。
酢が入っているので、さっぱりしてます。
おでんとか煮物とかに入っている味付き卵も
同じような方法で作ります。
煮汁と一緒に煮てしまうと
半熟とかで作ろうと思ったのに
火が通ってしまうので
かたゆで卵になってしまうのがちょっと。。。。と思い
おでんはおでんの煮汁に、煮物は煮物の煮汁に
漬けて一晩おきます。
半熟が苦手な人は違うのかもしれませんが
味が付いていて、半熟の黄身のとろとろ加減が
何ともいえないです。
梅雨の季節と夏場は新鮮な卵で作ることを心がけてます^^。